【鎌ヶ谷】整体院院長が解説する夏バテ
こんにちは!
整体院NHP院長の藤田大輔です。
いつもホームページブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
過去のブログをまだお読みでない方は、過去のブログも是非お読みください。
夏も本番、暑い日が続いていますね!
喉が渇く前に、少しづつ、こまめに水分を補給し、熱中症、夏バテに注意が必要ですね!
さて、本日は”夏バテ”について。
夏になると、食欲が落ちる、なんとなく体調が悪いなど、
お悩みの方も多いのではないでしょうか?
本日は”夏バテ”が起きる原因をお話していきます。
まず、”夏バテ”を知るうえで重要なのは、【内臓】です。
夏バテで多い症状は、食欲が無くなることだと思います。
「暑いからあまり食べたくない」
「冷たいものばかりになる」
というケースが多いです。
確かに、ただでさえ暑い夏に熱いものを食べるとさらに熱くなりそうですよね。そもそも食事をするだけでも体温が上がる為、食べることすら億劫になる方もいるかもしれません。
それらも一つの原因ですね!
でも、夏でも沢山食べる方もいるのは不思議ですよね。
それは内臓の相関関係に理由があると思います。
【内臓】にはお互いに助け合ったり、攻め合ったりする関係があります。
また、臓器には、それぞれ溜まった毒を出すために、休もうとする季節があるとされています。
食欲に関係のある臓器は【胃】、【膵臓】などの”消化器”です。
”消化器”の親は実は【心臓】です。
夏は【心臓】が毒を出すために休みたがる季節になります。
その為、食べ過ぎで消化器に毒がたまると、親である心臓が休むことができなくなる為、消化器もあまり無理をしたくなくなるわけです。
その結果、食欲が他の季節よりもおちるとされています。
このように、身体の中は全てつながっており、お互いに負担を減らして、生命活動を保っているのですね!
では、夏バテになる人、ならない人がいるのは何故か。
それは、臓器の負担のかかり具合、臓器の機能が一人一人違う為とされています。生活習慣、食習慣が違うので当然人それぞれ違います。
夏バテをさてる方は、身体が休んでほしい、食事を減らしてほしいというサインなのかもしれませんね!
身体の反応に従って、食欲があるときには食べて、ないときには食べない。という行動も大切かもしれません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
~千葉県鎌ケ谷市の完全予約制オーダーメイド整体院~
整体院NHP
肩こり・頭痛・不眠・便秘・めまい
生理痛・冷え・腰痛・膝痛・高血圧
眼の疲れ・慢性疲労・姿勢改善など
お気軽にご相談ください!
症状についてLINE無料相談実施中!
〒273-0115
千葉県鎌ケ谷市東道野辺7-17-3
☎090-6271-1293
定休日:火曜日 第1第3月曜日
東武アーバンパークライン
馬込沢駅より徒歩7分
マルエツ馬込沢店より
県道8号船取線を挟んだ向かいにございます。
NEW
-
query_builder 2022/10/28
-
【鎌ヶ谷】整体院NHPは2年目に突入します!
query_builder 2022/05/20 -
【鎌ヶ谷】整体院院長のGW!
query_builder 2022/05/08 -
【鎌ヶ谷】動かなくなった肩が再び…
query_builder 2022/05/04 -
【鎌ヶ谷】血管が詰まると…
query_builder 2022/05/01